お知らせ

お知らせ

2015.6.16

悉皆(しっかい)職人の技

「悉皆」とは字のごとく、「ことごとく、みな全部」という意味です。

 

最近では「着物のクリーニング」のようなイメージを持たれていますが、本来は「シミ抜き」「洗い張り」はもちろん、

「染め替え」から「刺繍直し」「仕立直し」など着物に関する加工作業のすべてのことを言います。

悉皆職人とは、着物のお直し・加工に関する様々な仕事ができる職人のことを指します。

 

実は、「しっかり」という言葉の語源は加賀友禅なんです。

 

真っ白な反物が着物に仕上がるまで38もの工程があり、それぞれで完結な職人さん達の間を取り持ち、
調和を作り出す仕事が 「悉皆(しっかい)屋さん」と呼ばれていました。

 

問屋から注文を受け、作家、地染め屋などを巡り、着物のイメージから実際の地色などの相談に乗り、

汚れや傷がないかもチェックし、最終的に責任をもって問屋に届けるという、

プロデューサー、ディレクター、営業マン、それでいて芸術家でもある…すべてを兼ね備えていないと出来ない仕事で、

そんな「しっかいやさん」が「しっかりの語源」と言われています。

 

お客様の大切なお着物を末永くお召しいただくために、状態に応じた最適な方法をご提案し、

様々なご要望に「しっかり」とお応えさせていただいております。

職人の技が、大切なお着物を再び素敵な1着に蘇らせます。

お電話でのお問い合わせ

TEL 075-723-3268

受付時間 9:00~18:00(日祝 休み)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ/お申し込み

  • 清新 facebook
  • 加賀友禅美術工芸